一般的に不動産購入は多くのお金が必要となるため、ご自身だけの名義では難しい場合が多いです。
ただ、ご自身だけではなく、共有名義にすると購入できる可能性が高くなります。
ここでは不動産購入を検討中の方に向けて、共有名義での不動産購入についてメリットとデメリットなどをご紹介いたしますので、参考にしてみてください。
共有名義での不動産購入とは?
共有名義での不動産購入とは、共同で出資して1つの不動産を購入し、その出資金額の割合によって所有持ち分を登記する方法をいいます。
たとえば、夫婦でそれぞれ2,500万円ずつ出資をして、5,000万円の一戸建てを購入したとします。
その場合、それぞれ2分の1の所有持分として登記します。
共有名義での不動産購入のメリットは?
共有名義で不動産を購入すると、以下のようなメリットがあります。
住宅ローンの借り入れ額を増やしやすい
住宅ローンは収入に応じて借り入れ額が決まるため、夫の単独名義の場合は夫の年収に応じた金額しか借りることができません。
しかし夫婦の共有名義にすれば、夫婦合わせた年収に応じた額を借りることができます。
住宅ローン控除を夫婦どちらも受けることが可能となる
夫婦の共有名義で登記をすると、それぞれの収入に対して住宅ローン控除を受けることができます。
相続税の節税ができる
将来、夫婦のどちらかが先に亡くなって相続する場合、共有名義であれば、先に亡くなった方の持ち分に応じた部分のみが課税対象財産となり、単独名義よりも相続税が節税できます。
売却時に特別控除をそれぞれ受けることができる
夫婦の共有名義にして購入した不動産を売却する際には、条件を満たせば、譲渡所得から最高3000万円までの控除を夫婦それぞれで受けることができます。
共有名義での不動産購入のデメリットは?
共有名義の持分割合は、不動産購入のための出資金額の割合によって決まります。
もし出資していないのに共有名義として登記簿に記載されると、贈与ではないかと疑われ、贈与税を課せられるかもしれません。
資金の割合と持分は正確でなければなりません。
共有名義での購入なら、名義人それぞれで住宅ローンを組むことができますが、諸費用がローンの本数分かかります。
また共有名義で購入した不動産を売却したい場合は、共有名義になっている名義人全員の承諾がないと売却することができません。
物件を賃貸に出したいときや、リフォームをしたいときも1人では決められないので同意を得る手間がかかります。
もし共有者が他界した場合、その亡くなった方の持ち分は相続の対象となるため、共有名義人の相続人が複数いると権利が複雑になっていきます。
まとめ
共有名義での不動産購入とは、共同で出資し、その金額の割合に合わせた持ち分で、登記して、1つの不動産を購入することです。
さまざまなメリットがある一方、デメリットもあるため、不動産購入時にはよく検討するようにしましょう。
センチュリー21ハウスパートナーでは、岸和田・貝塚・泉大津、泉州地域での不動産をご紹介しています。
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に弊社までご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
センチュリー21ハウスパートナー メディア 担当ライター
岸和田市のセンチュリー21ハウスパートナー、岸和田・貝塚・泉大津、泉州地域での不動産を「売るのも・買うのも」当社にお任せ下さい!当サイトのブログでは購入・売却のほか、周辺地域に関するコンテンツをご紹介します。