中古マンションと言えども購入には多額の資金がかかるため、購入で失敗したくないものです。
そのためには、中古マンション選びのポイントについて事前に把握し、失敗のリスクを減らすことが大切です。
この記事では、中古マンション選びについて、耐震基準や管理状況、修繕積立金の3つのポイントについて解説します。
中古マンション選びのポイント①建物の耐震基準
地震に対する耐久力を示す耐震基準には、旧耐震基準と新耐震基準の2つがあります。
旧耐震基準は1981年6月以前に採用されていた耐震基準で、震度5強の揺れで家が倒壊しないとする基準となっていました。
一方で、1981年6月から施行された新耐震基準では、震度6~7の地震でも倒壊しない基準となっており、旧耐震基準にくらべ要求基準が厳しくなっています。
大きな地震が頻発している昨今、中古マンションを購入するなら新耐震基準を満たした地震に強いマンションをおすすめします。
中古マンション選びのポイント②マンションの管理状況
中古マンション選びにおいてマンションの管理状況も重要なポイントです。
具体的にはマンションの顔と言えるエントランス、トラブルの原因にもなりやすいゴミ置き場、自転車置き場などがしっかり管理されているか確認しましょう。
共用部分の管理が行き届いているということは、管理組合が機能しマンションの管理がしっかりとされている証拠です。
このようなマンションであれば、トラブルも少なく快適なマンション生活を送れる可能性が高くなります。
中古マンションを選ぶ際は、間取りや設備の有無だけでなく共用部分の管理状況もしっかり確認することが大切です。
中古マンション選びのポイント③修繕積立金
中古マンションを購入する際に重要になるポイントとして、修繕積立金も挙げられます。
修繕積立金はマンションの大規模修繕を実施するための費用です。
そのため、修繕積立金が不足していないかを確認することが重要になります。
たとえば、修繕積立金が適正値よりも安すぎる場合には、大規模修繕のための費用が不足してしまうかもしれません。
そのため、大規模修繕をおこなう際に費用を追加で徴収される可能性があります。
このような事態にならないためにも、購入前に修繕積立金について確認しておきましょう。
国土交通省の「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」に、修繕積立金の目安や計算方法が提示されているので、参考にしてみてはいかがでしょう。
まとめ
中古マンション選びのポイントとなるのが、耐震基準・管理状況・修繕積立金の3つです。
安易に中古マンションを選んでしまうと、後悔することにもなりかねません。
快適なマンション生活を送るためにも、これらのポイントをしっかり確認することをおすすめします。
センチュリー21ハウスパートナーでは、岸和田・貝塚・泉大津、泉州地域での不動産をご紹介しています。
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に弊社までご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
センチュリー21ハウスパートナー メディア 担当ライター
岸和田市のセンチュリー21ハウスパートナー、岸和田・貝塚・泉大津、泉州地域での不動産を「売るのも・買うのも」当社にお任せ下さい!当サイトのブログでは購入・売却のほか、周辺地域に関するコンテンツをご紹介します。