建売住宅は画一的な家を複数建て、販売することで価格を抑えることに成功している住宅です。
建売住宅の購入を検討する際、建物としての寿命が注文住宅と異なるのか気になる方もいるでしょう。
そこで今回は、建売住宅の寿命の長さをはじめ、注文住宅との寿命の違い、建売住宅の寿命を延ばすためのメンテナンス方法についてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田の売買マンション一覧へ進む
建売住宅の寿命はどのくらいの長さ?
建売住宅の寿命は、所有している建物の構造が何であるかによって変わってきます。
たとえば、木造住宅の法定耐用年数は22年であるため、一般的な木造住宅の寿命は20〜30年とされることが多いです。
しかし、法定耐用年数=建物の寿命ではないので、耐用年数がそのまま寿命になるわけではなく、使い方によっては耐用年数よりも長く住むこともできます。
法定耐用年数は、あくまでも建物に資産価値があるとみなされる期間です。
「建物の平均寿命実態調査」という論文では、平均的な木造住宅の寿命は65年というデータが公表されており、耐用年数と実際の寿命には差があります。
ちなみに、その他の構造の法定耐用年数は軽量鉄骨造が27年、鉄骨造(重量鉄骨造)が34年、鉄筋コンクリート造が47年となっています。
▼この記事も読まれています
戸建て購入後にテレビが映らない!トラブルを避ける方法
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田の売買マンション一覧へ進む
建売住宅と注文住宅で寿命は異なるのか?
注文住宅は建売住宅に比べて建築コストが高いこともあり、注文住宅のほうが寿命が長いという噂があります。
しかし、実際のところ注文住宅でも建売住宅でも寿命は変わりません。
というのも、建物を建てるには建築基準法に定められたルールに従う必要があり、注文住宅も建売住宅もこのルールに則って建てられているからです。
建築基準法は、建物の耐久性や耐震性などの品質を一定に保つために定められたルールで、建物の完成までに検査がおこなわれます。
検査をクリアしているということは、品質が保たれていることの証明でもあります。
また、建売住宅も注文住宅と同じ住宅品確法によって品質が保証されているため、建売住宅だからといって手抜き工事の心配もありません。
▼この記事も読まれています
現状渡しの不動産購入!売主と買主の双方のメリット・デメリット
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田の売買マンション一覧へ進む
建売住宅の寿命を延ばすためにどのようなメンテナンスが必要か
建物の寿命はメンテナンス次第で変わるといっても過言ではありません。
寿命を延ばすためにまずおこないたいのが外壁の塗り替えです。
10年に1度ぐらいのペースで外壁の塗り替えをおこなうことで、雨漏りや倒壊のリスクが下がります。
もしも雨漏りが発生したら、すぐに修繕することが大切です。
雨漏りを放置すると、木の腐食の原因となり寿命が短くなる可能性が高まります。
また、シロアリが発生するとシロアリが木材を食い荒らすため柱に穴があき、そのまま放置すると倒壊する恐れがあるので、シロアリの被害に遭わないよう防蟻処理をおこないましょう。
▼この記事も読まれています
若いうちに不動産投資をするべき?良い点と注意点の両方をチェック!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田の売買マンション一覧へ進む
まとめ
建売住宅は建物の寿命という点で注文住宅に劣ることはありません。
建売住宅でも、外壁の塗り替えや必要な修繕やシロアリ対策をおこなうことで長く住むことが可能になります。
1日でも長く住むためにも必要なメンテナンスをおこなって、家を大切にしていきましょう。
センチュリー21ハウスパートナーでは、岸和田・貝塚・泉大津、泉州地域での不動産をご紹介しています。
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に弊社までご相談ください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田の売買マンション一覧へ進む
センチュリー21ハウスパートナー メディア 担当ライター
岸和田市のセンチュリー21ハウスパートナー、岸和田・貝塚・泉大津、泉州地域での不動産を「売るのも・買うのも」当社にお任せ下さい!当サイトのブログでは購入・売却のほか、周辺地域に関するコンテンツをご紹介します。