- この記事のハイライト
- ●二世帯住宅には完全分離型と一部共用型、完全同居型の3つの種類がある
- ●売れにくい理由として需要が低いことや売り出し価格が高くなりやすいことなどが挙げられる
- ●リフォームをおこなったうえで売り出すことや買取で売ることなどがスムーズに不動産売却するためのコツ
共働き世帯の増加にともない、二世帯住宅で家を建てる夫婦も少なくありません。
子どもが生まれたとき、祖父母が近くにいるのはとても心強いでしょう。
しかし、ライフスタイルや家族構成の変化によって、売却を検討せざるを得ない状況になる可能性があります。
今回は二世帯住宅は、不動産のなかでもなぜ売れにくいのか、理由や売るときのコツを含め解説します。
大阪府岬町、泉南市、阪南市、泉佐野市、熊取町、貝塚市、岸和田市、忠岡町、和泉市、泉大津市、高石市で不動産売却をお考えの方は、ぜひ参考になさってください。
不動産のなかでも売れにくい?二世帯住宅の種類とは
まずは、二世帯住宅の種類について解説します。
種類1:完全分離型
種類としてまず挙げられるのが、完全分離型です。
完全分離型とは、親世帯と子ども世帯が分離している種類となります。
キッチンやお風呂などの水回りはもちろん、リビングやダイニングなどもそれぞれ設置されるのが特徴です。
電気やガス、水道といったライフラインも別で引き込まれるので、契約も別になるので、支払いの負担を巡ったトラブルを避けられるでしょう。
また、お互いのプライバシーを守りやすいことも、大きなメリットです。
完全分離型では、1階に親世帯、2階に子ども世帯を設置する方法や、左右に分離するなどの建築方法があります。
種類2:一部共用型
一部共用型も、種類の一つです。
一部共用型とは親世帯と子ども世帯、それぞれの居住空間は確保しつつ、共用スペースが設置されている種類です。
たとえばリビングや寝室は世帯ごとにわけ、キッチンやダイニング、トイレや玄関などは共用します。
「食事は両世帯で一緒に食べ、くつろぐスペースはプライバシーを確保したい!」という方などに、向いている種類です。
ほど良い距離感を保ちながら、コミュニケーションが取れやすいことがメリットとなります。
ただし、完全分離型よりも生活音が聞こえやすかったり、お互いの専用スペースに自由に出入りできたりすることがデメリットです。
種類3:完全同居型
完全同居型も、種類の一つです。
完全同居型とは、寝室や子ども部屋などを除いた、すべての空間を親世帯と子ども世帯で共用するタイプです。
昔ながらの同居スタイルで、お互いのプライバシーが確保しにくくなります。
生活リズムがそれぞれ異なる場合、生活音などを巡ってトラブルになる可能性があるので、注意が必要です。
二世帯住宅は売れにくいといわれる不動産ですが、完全同居型の場合、一般的な住宅と間取りが似ているので、ほかの種類に比べると売却しやすくなるでしょう。
▼この記事も読まれています
いらない家を早く処分したほうが良い理由とは?処分方法や注意点をご紹介
二世帯住宅が不動産のなかでも売れにくい理由とは?
続いて、二世帯住宅が不動産のなかでも売れにくい理由について解説します。
売れにくい理由1:需要が低い
売れにくい理由としてまず挙げられるのが、需要が低いことです。
親世帯と同居したいと考える方がいる反面、同居を望まないという方も多くいます。
子どもは職場に近いところや、利便性の高いところ、子育てしやすいところにマイホームを持つケースも少なくありません。
あえて中古の二世帯住宅を購入するメリットが少ないことから、売れにくい不動産とされています。
売れにくい理由2:売り出し価格が高くなりやすい
売り出し価格が高くなりやすいことも、売れにくい理由の一つです。
二世帯住宅は一般的な一戸建てに比べて、土地を広く確保する必要があったり、広い家を建てたりする必要があります。
そのため、マイホームを探す方に対して、割高なイメージを与えやすいのがデメリットです。
とくに完全分離型の場合、水回りの設備やリビング、玄関などをすべて2つずつ設置しなければなりません。
設備のグレードによっては、建築時にコストが多くかかり、不動産売却時に費用を回収できない可能性があります。
買主が見つからなければ、売れ残りのイメージが付いてしまい、ますます売れにくい不動産となってしまうでしょう。
建築コストが高くなりやすいのは、二世帯住宅ならではのデメリットです。
売れにくい理由3:マイナスのイメージを与える可能性がある
売れにくい不動産となってしまう理由として、マイナスのイメージを与える可能性があることも挙げられます。
二世帯住宅の場合、親が亡くなったために売却をするケースも少なくありません。
たとえ病院や施設など、家の外で亡くなっていても、精神的な抵抗を感じる方がいます。
もし事件や事故が起きてしまうと、心理的瑕疵物件として扱われ、より売れにくくなるでしょう。
「二世帯住宅を売る=人の死や住宅ローンの滞納」など、マイナスの要因が中心になることも多いので、警戒する買主が多いことを押さえておくことも大切です。
▼この記事も読まれています
不動産売却におけるベストなタイミングとは?市況や税金などに分けてご紹介
売れにくい二世帯住宅を不動産売却するコツ
最後に、売れにくい二世帯住宅を不動産売却するコツについて解説します。
コツ1:リフォームをおこなったうえで売る
コツとしてまず挙げられるのが、リフォームをおこなうことです。
完全分離型の場合、リフォームによって一世帯の家にすると、買主が見つかりやすくなります。
傷や汚れなども綺麗にしておけば、より売れにくさを軽減できるでしょう。
ただし、二世帯住宅を通常の家のようにリフォームするためには、たくさんの費用が必要です。
そのため、売却価格とリフォームにかかる費用を考慮したうえで決定すべきといえます。
コツ2:収益物件として売却する
収益物件として売却することも、スムーズに売るためのコツの一つです。
完全分離型の場合、親世帯と子ども世帯が分離しているため、2つの賃貸物件として貸し出すことができます。
一部供用型であれば、シェアハウスなどとしても活用できるでしょう。
利便性が高い場所にあったり、収益性が見込める物件だったりする場合、投資家が購入してくれる可能性があります。
収益物件として不動産売却する場合は、リフォームや修繕をしなくても売れるケースがあるので、選択肢の一つとして検討なさってください。
コツ3:買取で売る
コツとして、仲介ではなく買取で売ることも挙げられます。
買取とは、買主が不動産会社となる売り方です。
仲介の場合、個人の方が買主となるので、チラシを作成したりオープンハウスを実施したりといった販売活動をおこなわなくてはなりません。
成約に至るまでの期間は3か月~6か月となっており、立地や物件の状態によってはそれ以上かかることもあります。
その反面、買取なら販売活動をおこなわずに売ることができます。
査定後、金額に納得できれば、売買契約の締結や引き渡しもスムーズにおこなえるのがメリットです。
ただし、仲介と比べて売却価格が安くなりやすいので、ご自身に合った売り方を選ぶべきといえます。
▼この記事も読まれています
不動産売却で発生する譲渡損失とは?利用できる特例と確定申告について解説
まとめ
二世帯住宅には完全分離型と一部共用型、完全同居型の3つの種類があり、それぞれ特徴やメリットが異なります。
売れにくい理由として挙げられるのは、需要が低いことや売り出し価格が高くなりやすいこと、マイナスのイメージを与える可能性があることなどです。
リフォームをおこなったうえで売り出すことや、買取で売ればスムーズな不動産売却が見込めます。
泉州エリアの不動産売却・買取なら泉州不動産.com。
第一印象・安心感・提案力で選ばれ続けてきました。
お客様の目的に合わせて選べる査定を充実させておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
/*/// 売却新プランLab3投稿用 ///*/?>/*/////////////触らない///////////////*/?>